ワンポイントでおうち時間が充実する!庭やベランダのプチリフォームのアイデア
家の中だけでなく、庭やバルコニーを上手に活用すれば、おうち時間が更に充実します。でも、そのままでは上手く使えない、落ち着かないという声も。今回は、ワンポイントの工夫で庭やベランダを使いやすくして、おうち時間を充実させる!…
家の中だけでなく、庭やバルコニーを上手に活用すれば、おうち時間が更に充実します。でも、そのままでは上手く使えない、落ち着かないという声も。今回は、ワンポイントの工夫で庭やベランダを使いやすくして、おうち時間を充実させる!…
庭でリラックスして過ごすために、家の中でカーテンを開放して、庭を感じて心地よく過ごすために、外からの視線を防ぐ目隠しは欠かせません。目隠しは背の高い壁になるので、ブロック塀だと構造に配慮して大きな基礎が必要になります。地…
リレーリア シリーズエントランスとは建物の入り口部分のこと。住宅なら門扉やインターホンやポストのある「門まわり」と呼ばれる部分。都会の住まいなら空間がコンパクトなので玄関まわりも含めて、エントランススペースとなることも多…
庭という空間にとってリラックス出来るということは、とても大切なことです。特に住まいの庭にとっては。家で過ごす時間を心地よいものにするため、社会でのストレスを解消するため、日差しを浴びたり庭仕事をしたりして心と身体を健康に…
心地よい暮らしを実現するために、庭を整えていくのはワクワクします。毎日の生活に寄り添う庭は、どんな景色がいいだろう、そこでどんな時間を過ごせたら楽しいかな。野菜を育てる菜園が欲しい、テントを貼って庭でキャンプもいいな、リ…
庭をどうにかしたい。庭をもっと利用したい。でもどうすればいいの?何から手をつければいいの?そんな疑問に答えていきましょう。今回は、庭レイアウトの考え方をご紹介します。 庭のレイアウトを考える3つのStep Step-1 …
ブロック塀で囲まれた閉鎖的な庭に、明るく広々としたカーポートを設置、庭づくりの工夫で、美しく、使い勝手のいいエクステリアにリフォームした事例をビフォー・アフターでご紹介します。トータルでコーディネートされたフェンスや門扉…
家で過ごす時間が長くなって、今まであまり気にならなかったインテリアやガーデンに意識が向き、もう少し心地よく過ごせないかな?とか、もう少し便利にならないかな?とか、このスペースって活用できていなくてもったいないよね・・・と…
家に居る時間が長くなるとどうしても運動不足になりがちに。今回は、ヨガや筋トレなど自宅で思い切り身体を動かすことができるスペース作りのアイデアをご紹介します。カギはアウトドア空間の活用にあります。我が家のジムで気持ちよく身…
多くの人がテレワークを体験した春。このまま在宅勤務を継続させる企業もあり、家で仕事をする機会は今後も無くなりそうにありません。一時しのぎで何とか乗り切った自粛期間と同じ条件で、今後もテレワークを続けていけるでしょうか?今…
庭で子供たちをのびのび遊ばせたい、ガーデニングを楽しみたい―そんな思いはあるものの、「車を駐車すると庭と呼べるスペースがなくなる」という家庭も多いのではないでしょうか。思うように庭を確保できない日本の住宅事情のなかで、駐…
緑の葉、心地よくそよぐ風、射し込みきらめく木もれ日、ほのかに感じる樹木の香り……木々の中にいると、爽快さがこみ上げてきて、いつの間にか深く静かな息づかいとなり心が落ち着いてきます――自然に囲まれると、心身ともにリラックス…
住宅地を歩いていると、日中でも窓にカーテンが引かれていたり雨戸が閉まっていたりする光景を目にします。せっかく庭に面した窓なのに勿体ないなーと思います。カーテンや雨戸が閉まっているということは、そこは窓であっても壁であるの…
庭に植える植物。何にしようか迷いますよね。無限にあるのではないかと思うほど種類の多い植物。選ぶときには、庭で一番楽しみたいことは何か?を一度考えてみてください。 どんな景色が広がっていれば心地よいのか。何ができたら楽しい…
やはり・・・日本人は気が早いのでしょうか、童謡『早春賦(そうしゅんふ)』は、2月4日ごろの立春の時期を歌ったもので♪春は名のみの 風の寒さや~♪から始まる歌詞は、「春とは名ばかりの、まだ風の冷たい(立春の)頃に、もう春だ…
大地震の発生時に倒壊する恐れのあるブロック塀が相次いで見つかった問題をきっかけに、ブロック塀を撤去して生垣にしたいというニーズが高まっています。「危ないから、なるべく早く壊してしまいたい!」と早々と計画を進めている人もい…
機能やデザインの面から、住宅にフェンスを設置することは重要です。しかし、どのようなものを設置すればいいのかわからない方も多いのではないでしょうか。そこでこの記事では、フェンスの種類を素材や形状別に紹介し、選ぶ際のポイント…
2月の立春から、桜の花が咲く頃までに吹く強い風に悩まされます。この強風に乗って土ボコリが舞い上がり、洗濯物に付着したり、サッシのすき間や換気口から室内に侵入することもあります。そのため、家の中が何となくホコリっぽい、床や…