CATEGORY お庭・外まわりの暮らし提案

我が家のエントランス、目隠しでプライバシーを守り安全性を確保する3つの方法お庭・外まわりの暮らし提案

我が家のエントランス、目隠しでプライバシーを守り安全性を確保する3つの方法

リレーリア シリーズエントランスとは建物の入り口部分のこと。住宅なら門扉やインターホンやポストのある「門まわり」と呼ばれる部分。都会の住まいなら空間がコンパクトなので玄関まわりも含めて、エントランススペースとなることも多…

【建築設計士が考える】外出しなくても我が家でリラックスしたい、そんな庭づくりで必要な3つの工夫とは?お庭・外まわりの暮らし提案

外出しなくても我が家でリラックスしたい、そんな庭づくりで必要な3つの工夫とは?

庭という空間にとってリラックス出来るということは、とても大切なことです。特に住まいの庭にとっては。家で過ごす時間を心地よいものにするため、社会でのストレスを解消するため、日差しを浴びたり庭仕事をしたりして心と身体を健康に…

空間がワンランクアップ!お施主様こだわりのハイセンスな建物を、より魅力的に見せるためのエクステリアお庭・外まわりの暮らし提案

空間がワンランクアップ!お施主様こだわりのハイセンスな建物を、より魅力的に見せるためのエクステリア|エクステリア施工事例No.9

家を建てる際、どうしても建物に意識が向くあまりに、エクステリアがおざなりになってしまうケースは少なくありません。しかしせっかく素敵な家もエクステリアと調和がとれていないとなんとなくちぐはぐな感じがしてしまうことも。今回は…

我が家らしいおしゃれなエントランスを演出する、4タイプのデザインコーディネートプランお庭・外まわりの暮らし提案

我が家らしいおしゃれなエントランスを演出する、4タイプのデザインコーディネートプラン

エントランスとは、入り口のこと。道路から住宅の玄関に向かって、敷地に入るあたりのことです。個人住宅のエントランスには、表札、インターホン、ポスト、宅配ボックスなどが必要です。それらを設置するために門柱や塀を配置します。ど…

使いづらくなっていた庭・外構を一新。家族の現在の暮らし方に合わせた機能とデザイン性アップを叶えたリフォームお庭・外まわりの暮らし提案

使いづらくなっていた庭・外構を一新。家族の現在の暮らし方に合わせた機能とデザイン性アップを叶えたリフォーム|エクステリアリフォーム事例No.8

庭や外構は家よりも手前にある部分。そのため、庭や外構を変えると、同じ家でも見え方はがらりと変わります。今回は、伸びすぎた植栽や駐輪スペースの確保といった機能面での悩みを解消しながら、まるで家ごと建て直したかのようにイメー…

【築45年の住宅リノベーション事例】エクステリアも含めトータルでリフォーム、新築以上の理想の家に!お庭・外まわりの暮らし提案

【築45年の住宅リノベーション】エクステリアも含めトータルでリフォーム、新築以上の理想の家に!|エクステリア施工事例No.7

築45年の木造住宅をリノベーションし、新築以上の素晴らしい住まいに生まれ変わった事例をご紹介します。リノベというと家の中ばかりに目がいきがちですが、今回はエクステリア空間も一新。バルコニーとリウッドデッキのリフォームの工…

空間を魅力的に見せる光の演出で、ファサードをワンランクアップお庭・外まわりの暮らし提案

空間を魅力的に見せる光の演出で、ファサードをワンランクアップ|エクステリア施工事例No.6

家の正面にカーポートを設置する場合、どのようなデザインのものにするかは迷うものです。家族だけでなく訪れる人が最初に目にする要素、まさに家の顔ともいえる部分だけに、昼はもちろん夜も魅力的にしたいもの。日本随一のクルマ社会と…

ステイホームでプラごみが急増!分別ごみの置き場所問題を解決する、裏庭活用のアイデアお庭・外まわりの暮らし提案

ステイホームでプラごみが急増!分別ごみの置き場所問題を解決する、裏庭活用のアイデア

新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、おうち時間が増えたことで、家庭のプラごみが増えています。ただでさえ分別ごみは、家の中の置き場に困るもの。この先は、更に大きなスペースが必要な時代がやってきそうです。今回は、分別ごみの置…

木調デザインのエクステリアファサード。ローメンテナンスと高級感漂う個性的なデザインを両立お庭・外まわりの暮らし提案

木調デザインのエクステリアファサード。ローメンテナンスと高級感漂う個性的なデザインを両立|エクステリア施工事例No.5

年齢を経てからの暮らし替えで気になるのが、住まいのメンテナンス。いつまでも綺麗な状態で住み続けるためには庭や外構もお手入れが必要になりますが、あらかじめ手間のかからないエクステリアにしておくという方法を検討して見てもいい…