カーテンを開けても外の視線から目隠ししてプライバシーを守る方法
住宅地を歩いていると、日中でも窓にカーテンが引かれていたり雨戸が閉まっていたりする光景を目にします。せっかく庭に面した窓なのに勿体ないなーと思います。カーテンや雨戸が閉まっているということは、そこは窓であっても壁であるの…
住宅地を歩いていると、日中でも窓にカーテンが引かれていたり雨戸が閉まっていたりする光景を目にします。せっかく庭に面した窓なのに勿体ないなーと思います。カーテンや雨戸が閉まっているということは、そこは窓であっても壁であるの…
いよいよ暑い季節の到来です。「熱中症にご注意ください」との呼び掛けを何度も聞くようになりましたが、それは人だけでなく家族同然のペットも同じです。言葉で伝えられないペットたちの、いろんな夏バテサインをご紹介いたします。それ…
暑くなってくると、お子さんにとって最高の遊びは水遊び、小さなお子さんなら、庭にビニールプールを広げて水を満たせば、それだけで、大喜びです。ただ、準備や後片付けは意外に大変。プールの周囲はドロドロのぬかるみになり、素足にな…
子どもが独立して、夫婦2人だけの生活になることが多いシニア世代。ずっと住み続けてきた家や庭にも、あちこち不具合が出たり、不便なところが目立つようになってくる時期ではないでしょうか。愛着がある家でこれからも安心して楽しく暮…
お外が気持ち良い季節になりました。春の柔らかな光や穏やかな風を感じながら過ごす時間はとっても心地よくて贅沢なこと。そんな時間をリゾートに出掛けなくても我が家で過ごせる場所、それが「青空リビング」 我が家に「青空リビング」…
当初は自分の部屋を持っていたお父さんも、子供たちが幼稚園に入るころになると部屋をゆずり、リビングルームが書斎代わりになっているケースが多いのではないでしょうか。でも、そんなお父さんだって、自分の空間が欲しい、そんな時には…
お家の照明といえば、11月からのハロウィンやクリスマスを思い浮かべる方も多いかもしれませんが、それ以外に、庭に出る機会も多く、外の空気がおいしい季節も、お庭の照明を楽しめます。最近は、LED照明も普及していく中で、ガーデ…
朝の日射しで、目覚めることもある季節になりました。「春眠暁を覚えず」(春はよく眠れるので、夜が明けたのに気づかず、つい寝過ごしてしまう)との言葉がありますが、毎晩、ぐっすりと眠ることができていますか? 睡眠は健康を維持す…
ウッドデッキで、定番のお楽しみイベント。 お庭で、家族の「きずな」が一層強まる瞬間がうれしい。 ポカポカ陽気な季節、自然のなかで楽しむバーベキューは、いつもの食事と違って楽しいものです。場所が家の庭先で、そこにデッキがあ…
一軒家が集合住宅と違う魅力のひとつは、家の周りに空間があることです。心理的にも物理的にもゆとりが生まれ住まいやすさを感じる大きな要因でもあります。とはいえ、十分に活かしきれているかというと自信を持って答えられるお宅はあま…
実際に自分の目で見たり触れたりすることで、カタログではわからないことまで知ることができるショールーム。でも、なんとなく行きづらいと思っている人も多いのではないでしょうか。ショールームがどんなところなのか、どのタイミングで…
ゆったりスペースのテラスやカーポートで、「極旨レシピ」を楽しむ。 秋の声が聞こえてくると、どこかへお出かけしたくなりますよね? 秋らしいアウトドアといえば、その代表格はやはりBBQ。美味しいものが増えてきて、食欲の秋とば…
雨が続くこの時期、洗濯物が乾かなくて困っているお宅も多いのではないでしょうか? 洗濯物は毎日出るので洗わないわけにはいかないし、とはいえ生乾きのままだとニオイが気になる……。長雨の晴れ間に少しでも洗濯物を早く乾かす方法、…
夏の暑い日、夏休み中のお子さんもなかなか外へ遊びに行けないのではないでしょうか。陽が沈んだ夜なら、多少は気温も下がってきます。ウッドデッキで涼しく、夏ならではのロマンチックな星空観察を楽しんでみませんか? まず探すなら、…
いよいよ、子どもたちが楽しみにしていた夏休みがやってきました。暑いなか遠くへのお出かけはちょっと大変だけど、家でのんびりしているばかりも飽きてしまう……そんなご家庭にぴったりな、お庭でできるちょっと楽しい遊びをご紹介しま…
こまめに模様替えするなどインテリアを楽しんでいる人は多いような気がしますが、エクステリアというとどうでしょうか? 新築時のままなんとなく過ごしていないでしょうか? エクステリアも時々見直してみると、いつまでも素敵なお家で…
家を新築するとき、建物以外のスペースについては、どのように考えればいいでしょうか? 庭の役割と、後悔しない庭の作り方についてご紹介します。 庭の役割・用途って? 敷地のうち、庭、すなわち建物以外のスペースにはさまざまな役…
宅配便の再配達の増加が問題になっています。一部の宅配業者は再配達の有料化を検討しているともいわれていますが、仕事などで忙しく、なかなか受け取れないという人もいるでしょう。不在がちの人でも宅配便を受け取れる方法をまとめてみ…