雨続きでも、洗濯物をカラッと乾かす方法は?

雨が続くこの時期、洗濯物が乾かなくて困っているお宅も多いのではないでしょうか? 洗濯物は毎日出るので洗わないわけにはいかないし、とはいえ生乾きのままだとニオイが気になる……。長雨の晴れ間に少しでも洗濯物を早く乾かす方法、また、雨の日でも洗濯物をカラっと乾かす方法をご紹介します。

空気の通り道を考えた干し方を

雨続きでも、洗濯物をカラッと乾かす方法は?

洗濯物表面にある水分を蒸発させるためには、なるべく空気に触れさせる面積を多くすることがポイント。そのためには、どうすれば風の通り道ができるかを考えることが大切になります。

  • 洗濯物どうしの間を5センチ以上開ける
  • 角ハンガー(ピンチハンガー)は両端に長いものを、真ん中に短いものを干す
  • ポケットがあるものは裏表ひっくり返して干す
  • Tシャツは2本のハンガーを使って、内部に空気が入るように干す
  • 襟のあるシャツは襟を立ててハンガーにかける
  • シャツやブラウスは一番上以外のボタンをはずす
  • ジーンズやスカートなどは、ズボンハンガーなどを利用して筒状に干す
  • パーカーは洗濯バサミやフード用ハンガーを利用して布の重なりを防ぐ
  • タオルはきっちり2つに折らず、長さを変える
  • バスタオルは、角ハンガーをつかって蛇腹状に干す

また、脱水のときに乾いたタオルを1枚いれると洗濯物の水分がより少なくなります。干す前に、洗濯物をバサバサと振るのも効果的です。

扇風機や除湿器を使って効率アップ!

雨続きでも、洗濯物をカラッと乾かす方法は?

室内干しをするときにも、風の通り道を考えると乾きやすくなります。

窓を少し開け、反対側の出入り口を開けるか、換気扇を回します。雨が降っているのに窓を開けると余計湿度が上がるのではないかと心配になるかもしれませんが、閉め切っているよりも空気が動いている方が、結果として部屋の湿度が下がります。

洗濯物は、カーテンレールなどではなく、この空気の通り道にあたる場所に干すとよいでしょう。扇風機で風を当てると、さらに効果が高まります。

除湿器がある場合は、部屋を閉め切って干した洗濯物のほぼ真下、風があたるくらいのところで除湿器をまわします。洗濯物は上の方から乾いていき、水分は下の方にたまるので、早く乾かすためにはなるべく洗濯物の下の部分に風をあてるのがコツなのです。

エアコンの除湿機能はどうでしょう? 実は、エアコンの除湿機能には大きく分けて「弱冷式」と「再熱式」がありますが、一般的に「弱冷式」には洗濯物を乾かすほどの除湿機能は期待できません。エアコンを利用するのであれば、冷房(冬ならば暖房)の方が効果的です。

部屋干しするならどこがいい?

雨続きでも、洗濯物をカラッと乾かす方法は?

部屋干しに最も適しているのはお風呂場です。湿度が高い環境を想定して作られているうえ、もともと床も壁も水濡れに強いうえに、換気扇を使って換気をしやすいためです。窓がある場合は窓を開け、空気の流れを作ることができれば、他の場所に干すよりも早く洗濯物を乾かせます。

また、除湿器を利用する場合は、洗面所や脱衣所など狭くて密閉できる空間がおすすめです。窓を開けておくと、無駄な電気代がかかってしまうからです。

ただ、これらの場所は使用頻度も高いもの。生活の邪魔になってしまうこともあります。一番効率がいいのは、二階のベランダやバルコニーなどに囲いをつけた、洗濯物スペースをつくることです。

バルコニーなら生活スペースではないので洗濯物を干しておいても邪魔にならないし、窓を閉めてルーバーを開けて置けば風も通ります。

雨の日はもちろん、風の強い日でも安心!

YKK APの「ソラリア」躯体式バルコニー囲いなら、雨の日の洗濯物を心置きなく干すことができます。

二つのエアールーバーが風の入口と出口になり、風が循環し、洗濯物を早く乾かします。内部の結露を心配することもありません。

また、風が強い日や突然の雨の心配がある日なども、洗濯物を干したまま安心して外出することができます。防犯上の不安が解消されるのも嬉しいですね。

梅雨の季節はもちろん、突然の夕立が心配な夏や、秋の長雨の季節に備えて、検討してみてはいかがでしょうか。

雨続きでも、洗濯物をカラッと乾かす方法は?

※記事内容は執筆時点のものであり、予告なく変更される場合があります。最新情報をご確認ください。