新しい年を気持ち良く迎えるための大掃除。ウッドデッキや庭まわりも忘れずに!
早いもので、2022年もあと半月ほどとなりました。そろそろ大掃除に取り掛かっている家庭も多いでしょうが、庭まわりも計画に入っていますでしょうか? 2023年を気持ち良く迎えるために、家の中はもちろん外もきれいにしておきま…
早いもので、2022年もあと半月ほどとなりました。そろそろ大掃除に取り掛かっている家庭も多いでしょうが、庭まわりも計画に入っていますでしょうか? 2023年を気持ち良く迎えるために、家の中はもちろん外もきれいにしておきま…
バリアフリーな家にするには、家の中だけでなく、家からの出入りをスムーズにすることも大切です。今回はバリアフリーになるのはもちろん、家事がラクになったり、庭での時間がもっと楽しくなったり。更には外出もしやすくなるなど、毎日…
どうすれば使いやすくて過ごしやすくて素敵な庭にできるのだろう?庭の形や大きさは家によって違うし、庭に欲しいスペースは人によって違います。これが正解!という全員共通の答えが出せないところが、庭レイアウトの難しいところ。今回…
新築の時は満足していても、実際に住んでみると「もっとこうだったらいいのに」と気づくことがたくさん出てきます。プチリフォームで住みやすさがアップする、後付けできるエクステリアを5つ紹介しましょう。 アイテム1:小さいパーツ…
ガーデニングといえば、春というイメージがあるかもしれませんが、実は春に花を咲かせるには、冬になる前から準備をしておく必要があるのです。春に花いっぱいの庭や野菜がたくさん取れるガーデンを楽しむために、今の季節にやっておくこ…
「寄せ鉢」は、複数の鉢植えの植物を彩りよくレイアウトして楽しむガーデニング。狭いスペースや土のないスペースを、素敵な植栽空間に変身させてくれます。ガーデニング初心者の方でも手軽に、楽しく始められる「寄せ鉢」ガーデニングの…
住宅が集まって建つ閑静な地域は、土地がひな壇状に作られていることが多く、段の高い敷地から見下ろされるような庭や住まい環境が少なくありません。高い敷地から見下ろされる状況でなくても、お隣の二階から見下ろされる視線を遮りたい…
フランス語で「家庭菜園」を意味する「ポタジェ」というガーデニングが注目されています。 野菜やハーブ、草花を組み合わせ、収穫と観賞のどちらも楽しむことができるのが大きな特徴。採れたての野菜やハーブが料理に使え、お家時間を豊…
庭に屋根があれば、家事がラクになったり、毎日が楽しくなったり。室内を快適にしてくれる効果もあります。今回は、庭にテラス屋根を取り付ける7つのメリットと、後付けリフォームしやすい製品、庭に屋根を付けたおしゃれな施工例をご紹…
庭でもっと遊びたい、もっとくつろぎたい。休日の食事を楽しんだり、木陰で読書をしたり、野菜を育てる事にも興味がある。愛犬が走り回れる庭もいいですね。庭での色んな楽しい時間はたくさん想像できるけど、どうすればそんな庭を作れる…
家族や友人とウッドデッキで楽しむバーベキュー。想像しただけでもワクワクしますね!ウッドデッキのさらなる有効活用、おうち時間も充実します。今回は、お庭バーベキューを思い切り楽しむいくつかのチェックポイントをお教えします!準…
家にいながらまるで旅に出ているような、リゾート感のある庭デザインを目指してみませんか?コツは普段とは違う「非日常」を感じられるような空間づくりをすることです。おしゃれな庭デザインの事例や、リゾート感満載の庭に大変身させた…
「子どもと遊べる庭にしたい」「季節の花と野菜を育てたい」「バーベキューもできたら…」など、庭づくりには夢が膨らみます。でも限られたスペースで、全部を叶えるのは難しい……そんな時におすすめなのが、コンクリートで地面をエリア…
立地や建物の向きの関係でリビングが隣家や道路から見えてしまうという悩みは少なくないもの。家族がゆっくりくつろげるリビングにするために、外付けブラインドやシェード、フェンス、布などを活用して、道路や近隣の家、上からの視線を…
庭やエクステリアの雑草取りは、手間がかかって大変…。そんなお悩みに、地面を覆うように広がる植物を植えることで、雑草が生えるスペースをなくしてしまうグランドカバーという方法はいかがでしょう。雑草取りが軽減できるだけでなく、…
外遊びが楽しい季節がやってきました。子どもたちが楽しく、そして安全に遊べる庭づくりのポイントやアイデアがあります。安全性を高める門扉やフェンスの活用方法、プールなどの遊具を使うために設置しておきたい設備、夏の暑い日や雨の…
砂利は、庭やエクステリアに敷くことによって様々なメリットがある、活用しやすい素材。とはいえ利用してみたら「失敗したかも…」というケースも多々あります。起こりがちな5つの失敗例とその対処法、そして失敗しないための「施工前に…
人工芝は天然芝の代替品…?いえ、それだけではありません。野球場のフィールド用として誕生し、その後各種スポーツでも採用された人工芝は、今では、ガーデニングやインテリアなどにも大活躍! 暮らしに芝生のグリーンを取り入れた演出…