門柱には、表札やインターフォンンなどさまざまな機能を付けられますが、なかでも照明は非常に種類が多く、どんなものを付ければいいか迷ってしまうかもしれません。門柱に付ける照明によって雰囲気が大きく変わるため、我が家らしい玄関を考えながらコーディネートしましょう。
目次
門柱に照明を付ける3つのメリット
まず、そもそも門柱に照明を設けることにどんなメリットがあるかを考えてみます。
門柱に照明を付けるメリット① 暗い時間帯でも表札がわかる
周辺に店舗がなかったり、街灯が少なかったりする地域では、自宅前が暗がりになってしまっていることもありますので、せっかくの表札も夜は見えにくく、宅配便や郵便配達の人などが迷ってしまうかもしれません。
門柱に照明を設ければ、きちんと表札を確認できるようになります。
門柱に照明を付けるメリット② 自宅や街の防犯に役立つ
門柱に照明を付けると自宅や街の防犯にも役立ちます。
- インターフォン応対時に顔がわかり、不審者が敷地内に入り込む事態を防げられる
- 遠くからも門周辺の人影が見えることで、泥棒や痴漢などの犯罪者に避けられやすい
- 外灯として使える。自宅前の道路を明るく照らすため、誰でもが安心して通れる
暗闇は周りがよく見えず、犯罪者にとって好都合になってしまいますが、照明があればスポットライトを浴びているようによく見えるようになります。空き巣や痴漢といった犯行を抑止し、また、夜でも安心して通行できる環境づくりになります。
門柱に照明を付けるメリット③ 自宅に美しさや彩りを添えられる
門柱に照明を設けると、自宅に美しさや彩り、華やかさを添えられます。
門柱全体を明るく照らす「ウォールタイプ」なら、離れた場所からでも目立ちますし、細長いサインポールなら、一筋のまっすぐな光を照らしてくれます。ヨーロッパの街灯のようなレトロなタイプの照明もあり、家の壁やエクステリアとの調和も考えながら、好みのコーディネートが楽しめます。
門柱につけられる照明はさまざま
門柱に付けられる照明には内蔵式と外付け式があり、周囲の明るさに応じて点灯・消灯できる照明もあります。
門柱の照明タイプ① 内蔵式の照明
門柱に内蔵されている照明は、大きく以下の2種類に分かれます。
- 表札部分を中心に照らすタイプ
- 門柱全体が光る「演出照明」
「表札部分を中心に照らすタイプ」には、少ない電力で表札を視認できるようになる効果があります。
「演出照明」は、おしゃれな雰囲気で門柱を演出できるでしょう。
門柱の照明タイプ② 外付けの照明
外付け式には以下のような照明があります。
- 電球(角型)
- 電球(丸型)
- 下向き
- 外観がガス灯に類似したタイプ
角型や丸型のタイプは、遠くからでも見やすいことが特徴です。角型はかっちりとした印象を、丸型は柔らかい印象を与えます。下向きの照明は表札など特定の位置だけをピンポイントに照らしたい場合に適しています。
外観がガス灯に類似したタイプは、レトロな印象を与えます。
デザインにこだわった門柱やエクステリアに合わせるのがおすすめです。
門柱と照明の組み合わせ
ここからは、YKK AP製品を用いた代表的な門柱と照明の組み合わせをご紹介します。
門柱と照明の組み合わせ① シャローネ機能門柱2型+照明4V型、4VA型
シャローネは、デザイン性の高さが特徴です。
機能門柱には、街灯をイメージした「4V型」と「4VA型」を付けることができ、どちらもガス灯を思わせるレトロで美しい雰囲気で、ヨーロッパ風の住宅によくマッチします。
4V型と4VA型の違いは、暗くなると自動で点灯し8時間後に消灯する「明かりセンサー」機能の有無です。4V型にはこの機能がありません。
門柱と照明の組み合わせ② ルシアス機能門柱B01 型+照明17型
ルシアス機能門柱B01型には、オプションで「17型」と呼ばれる照明を設置できます。
17型は上を照らさず、下(例えば表札だけ)をピンポイントで照らせるのが特徴です。LEDを使っているので、電気代も節約できます。
門柱と照明の組み合わせ③ ルシアスウォールPE01型 演出照明タイプ
ルシアスウォールは、幅が80cm~1mと幅広であることが特徴です。
「PE01型」は、大部分が透過パネルでできており、演出照明を設置することで、夜でもウォール全体が明るくなります。広い面積を明るく照らしてくれるので、安心感を与えるとともに、おしゃれな雰囲気も演出できます。
YKK APの照明を取り入れた玄関周りの施工事例
玄関周りに照明を取り入れると、家の外観イメージが大きく変えられます。門柱をはじめ、玄関周りをおしゃれに施工した事例記事を取り上げていますので、新築やリフォームでの外構プランの計画のご参考にしてみてください。
以下は、2021年のYKK AP エクステリア スタイル大賞の受賞作品からピックアップした、わが家を美しくライトアップしたハイクオリティな事例です。
アッパーライトで照らされた玄関前アプローチの夜の風景です。ぬけ感のあるグリッドパネルと何げない植栽が、ルーフや壁に幻想的な影絵を映し出しています(YKK AP エクステリア スタイル大賞2021年大賞/採用製品:リレーリアルーフフレーム・リウッドデッキ200/設計施工:有限会社 田主丸緑地建設)
昼と夜で全く違う風景を見せる多彩な照明テクニックで存在感を放つ門まわりの施工例
多彩な照明テクニックで、華やかな存在感を感じさせる門まわりの施工例です。ライトアップによってイメージが大きく変わり、昼間の風景からは想像もつかないような華やかさが生まれています(YKK AP エクステリア スタイル大賞2021年ファサード部門ゴールドスタイル賞/採用製品:エクスティアラアーチ・シャローネ門扉・エクステリアポスト・エクスティアラルーフ/設計施工:株式会社 MASAKI空間計画)
足もとの灯りがわが家へと誘う アプローチを照らすおしゃれな玄関まわりの施工例
足もとの草花を照らす照明が家の中へと優しく誘う、玄関まわりの施工例です。メリハリのある陰影が、まるで海外の住宅のようなドラマチックな印象を作り出しています(YKK AP エクステリア スタイル大賞2021年ガーデン部門シルバースタイル賞/採用製品:シャローネフェンス/設計施工:株式会社 トータルエクステリア盛岡)
シャドーライティングで影を楽しむ 植栽をライトアップした外構の施工例
外構の植栽をライトアップした施工例。木々の姿を映す影は複雑な陰影を描き、玄関まわりを美しく引き立てます(YKK AP エクステリア スタイル大賞2021年ファサード部門ブロンズスタイル賞/採用製品:リレーリアフロントフレーム・エクステリアポスト・ルシアス歩行補助手すり・シンプレオフェンス/設計施工:柴垣グリーンテック 株式会社)
ポイントを絞った効率的な照明計画 それぞれの機能を的確に活かした外構の施工例
それぞれの機能を的確に活かしたピンポイントな照明計画がなされた外構の施工例。サインポールの灯りが我が家のシンボルに(YKK AP エクステリア スタイル大賞2021年ファサード部門ベストスタイル賞/採用製品:ルシアスサインポール・ルシアス歩行補助手すり・シンプレオフェンス /設計施工:株式会社 裕誠)
これらはこちらの記事に詳しく掲載しています。
続いて、YKK AP エクステリア スタイル大賞2023で新たに設けられた「ガーデンライティング部門」の受賞作品の中からピックアップした施工事例をご紹介します。
YKK AP エクステリア スタイル大賞2023年ガーデンライティング部門シルバースタイル賞 採用商品:エクスティアラ アーチ、エクスティアラ アーチ用門扉、タウンゲートⅡ、カスタマイズパーツ汎用形材・部品/有限会社 近藤建材店 https://kondo-ex.jp/
美しい陰影の中に浮かび上がるわが家:3種の照明で外構と庭をライトアップした事例
YKK AP エクステリア スタイル大賞2023年ガーデンライティング部門シルバースタイル賞 採用商品:リレーリア ルーフフレーム、ルシアス 歩行補助手すり、ルシアス フェンスLite、低電圧照明「VIEW UP」、リウッドデッキ 200 EG/有限会社 和建 https://kazuken-suzuka.jp/
黒い外壁と樹木が織りなす美しいエクステリアデザイン:影を映すシャドーライティングの事例
YKK AP エクステリア スタイル大賞2023年ガーデンライティング部門ベストスタイル賞 採用商品:リレーリア フロントフレーム、ルシアス 宅配ポスト、シンプレオ フェンス、リウッドデッキ 200 EG、低電圧照明「VIEW UP」、カスタマイズパーツ、汎用形材・部品/有限会社 和建 https://kazuken-suzuka.jp/
これらはこちらの記事に詳しく掲載しています。
門柱と照明はセットで我が家らしい玄関を演出。エクステリア専門店への相談もおすすめ
門柱と照明の組み合わせによってさまざまな雰囲気を演出できるので、周囲の環境に調和した組み合わせを選びましょう。
門柱を決めるときには、照明も一緒に、我が家に合う玄関の演出イメージを考えましょう。また、エクステリア専門の施工店に相談するのもおすすめ。我が家に合った最適な提案をもらえます。
門柱を照明でライトアップし、夜の玄関をおしゃれに演出する