後付けで暮らしを変える、エクステリアリフォームの5アイテム
新築の時は満足していても、実際に住んでみると「もっとこうだったらいいのに」と気づくことがたくさん出てきます。プチリフォームで住みやすさがアップする、後付けできるエクステリアを5つ紹介しましょう。 アイテム1:小さいパーツ…
新築の時は満足していても、実際に住んでみると「もっとこうだったらいいのに」と気づくことがたくさん出てきます。プチリフォームで住みやすさがアップする、後付けできるエクステリアを5つ紹介しましょう。 アイテム1:小さいパーツ…
犬の散歩は、犬の健康な体づくりだけでなく、気分転換・ストレス発散になったり、社会性を身に付けたり、また飼い主とのコミュニケーションを深める場でもあります。とはいえ仕事や家事が忙しかったり、天気が悪くて散歩に出るのを躊躇す…
バルコニーやベランダは、プラン次第で使い方はもちろん使用頻度も変わります。今回は、バルコニーやベランダの活用度が大幅アップする設備やアイテムをご紹介。家事を便利にしたり、毎日をもっと楽しくしたり、室内を快適にしてくれる効…
家の外観デザインや機能面で大事な役割を持つ外構のフェンス。住まいをおしゃれに演出するのはもちろん、目隠し効果でプライバシーを守ってくれるものを選べば、暮らしはさらに快適になります。外観デザインに合わせた目隠しフェンスの選…
カーポートを作った時には付けなかったけれど、後になってサイドパネルが欲しくなった…そんな人も少なくありません。でも、大丈夫です。サイドパネルは後付けが可能です。この記事では、サイドパネルを後付けする時に押さえておきたい、…
マイホームを建てる際、建物本体に予算をめいっぱいかけすぎて、外構を後回しにしてしまったという方も少なくありません。でも実際に住んでみると、やはり外構の必要性を感じることが多いのではないようです。あまり費用をかけずに外構を…
わが家の庭にドッグランを作って、愛犬と楽しく暮らしませんか?狭い庭でも快適なドッグランが作れます。上手に作るポイントは、安全、健康、衛生面に注意をすること。今回はリフォームでドッグランを作った施工例とフェンスや設備選びの…
新築時は気にならなかったが、生活するうちに通行人などの目が気になるようになり、目隠しを設けたくなるケースは珍しくありません。この記事ではそんなときに外構を使って目隠しを設ける方法について解説します。 家を外構で目隠しする…
「子どもと遊べる庭にしたい」「季節の花と野菜を育てたい」「バーベキューもできたら…」など、庭づくりには夢が膨らみます。でも限られたスペースで、全部を叶えるのは難しい……そんな時におすすめなのが、コンクリートで地面をエリア…
立地や建物の向きの関係でリビングが隣家や道路から見えてしまうという悩みは少なくないもの。家族がゆっくりくつろげるリビングにするために、外付けブラインドやシェード、フェンス、布などを活用して、道路や近隣の家、上からの視線を…
新築時の予算などの問題でカーポートを付けなかった方もいるかもしれません。また、後から車を購入した家庭もあるでしょう。そんな方に向けて、カーポートを後付けする場合のカーポートの選び方や設置場や施工店に発注する際の注意すべき…
おうち時間が増えたのがきっかけで、住まいの環境を見直す人が増えています。休日は、お出掛けするのが楽しみだった生活から、家で心地よく過ごす楽しさを発見して、おうち時間を充実させるスタイルへ。そんな中で注目されているのが庭の…
砂利は、庭やエクステリアに敷くことによって様々なメリットがある、活用しやすい素材。とはいえ利用してみたら「失敗したかも…」というケースも多々あります。起こりがちな5つの失敗例とその対処法、そして失敗しないための「施工前に…
外の通りや隣家から家の中が見えてしまうと落ち着いて生活できません。そこで、おすすめしたいのが、エクステリアで目隠しすることです。エクステリアでの目隠しにはいくつかの方法があり、それぞれメリットとデメリットが異なります。こ…
窓庇(まどひさし)とは、窓の上部についている小さな屋根のこと。霧除けとも呼ばれ、取り付けておくと暮らしが格段に快適・便利になります。今回は、窓庇のメリット・デメリット、後付けリフォームが可能でおしゃれなデザインの窓庇製品…
思い通りの家を手に入れてワクワク気分で新しい生活を始めてみると、あれ?ちょっと気になるな・・・と感じるところがいろいろ出てきます。少しずつ手を加えながら、より暮らしやすい我が家に整えていきたいですね。今回は住宅地や都会の…
カーポートの中には、バルコニーと一体化したタイプのものがあります。カーポートとしてもバルコニーとしても使えるなど、さまざまなメリットがある一方で、意外なデメリットも。上手な選び方をご紹介します。 バルコニータイプのカーポ…
人工芝は天然芝の代替品…?いえ、それだけではありません。野球場のフィールド用として誕生し、その後各種スポーツでも採用された人工芝は、今では、ガーデニングやインテリアなどにも大活躍! 暮らしに芝生のグリーンを取り入れた演出…