一般的に地球温暖化が進むと雪が減ると思われがちですが、気象庁の研究によると、日本全体の降雪量は減少傾向にあるものの、一度に大量に降る「ドカ雪」は増加すると予測されています。雪が多い地域の人はもちろん、そうではない地域に住んでいない人にも役に立つ、安全なカーポート選びとメンテナンス方法を解説します。
目次
積雪に強いカーポートを選ぶ際に押さえておきたい4つのポイント
積雪に備えたカーポートを選ぶために押さえておきたいポイントは4つあります。
住んでいる地域の降雪量
カーポートには、積雪20cmに対応する製品から2mに対応する製品まで、さまざまな種類があります。毎年2m近く積雪するような地域で、20cmや30cmまでの対応のカーポートを選ぶと壊れてしまい、車を傷つけるおそれがあります。一方、あまり積雪のない地域では2m対応のカーポートはオーバースペックです。目安としては、過去に最も多かった積雪量を少し上回る程度でカーポートを選ぶとよいでしょう。
設置場所
カーポートの設置場所にも注意が必要です。隣家との境に近すぎると、落下した雪が隣家敷地内に落下してしまうかもしれません。また、雪が落ちる場所に植栽や鉢植えなどがあると、植物を枯らしたり鉢を壊してしまったりするかもしれません。特に片持ちタイプのカーポートは雪がずり落ちやすい構造になっていることが多く、柱のある側にはずり落ちた雪が積もってしまうため、植物など大事なものを置かないことにも注意します。
動線に注意
カーポートの設置場所によっては、家への出入りの邪魔になってしまうこともあります。片持ちタイプのカーポートの場合、設置によってはカーポートと家の間に雪がたまり、出入りの邪魔になるかもしれません。雪がない季節ではそういった問題点がわからないこともあるため、注意が必要です。
風についての配慮
最後に、普段から風の強い地域では、雪だけでなく風への備えも必要です。例えば北海道や東北など冬に強風が吹きやすい地域では、冬に吹く風の強さも考慮してカーポートを選んでください。
積雪に強いカーポートの施工事例
積雪に強いカーポートには、YKK APの「ジーポートPRO」「エフルージュ」があります。それぞれの商品特長と実際の施工事例をご紹介します。
ジーポートPRO
対積雪、耐風、デザイン性で他を圧倒するハイランク仕様のカーポート
耐積雪性能30㎝から業界トップクラスの300㎝までを設定。
万が一の大雪に備えたいお客様にもおすすめです。

スチール折板屋根ふき材カーポート「ジーポート Pro」
施工事例

YKK AP エクステリア スタイル大賞2024年YKK AP大賞 採用商品:リレーリア フロントフレーム/リレーリアルーフ フレーム/エクスティアラ 門扉/ルシアス 宅配ポスト/プリュード アクセサリーパネル/プリュード パーティションフレームユニット/リレーリア フェンス/ルシアス フェンスLite/ルシアス フェンス/シンプレオ フェンス/ジーポートPro シリーズ/ルシアス サイクルポート/タウンゲートⅡ/低電圧照明「VIEW UP」/カスタマイズパーツ/汎用形材・部品/有限会社 近藤建材店 https://kondo-ex.jp/
▼堂々とした存在感を放つダイナミックなカーポート
高強度でありながらもスマートで、エッジの効いた洗練されたデザイン、さらに木調の軒天仕上げが、風格のある住まいの顔を作り出しています。
重厚感あふれるデザインが特徴で、高級感を際立たせたい時にぴったりのカーポート。梁の延長が可能で、住まいの風格をより一層高めてくれます。

YKK AP エクステリア スタイル大賞2024年ファサード部門(門まわり・車庫まわり)ベストスタイル賞 採用商品:ジーポートPro シリーズ/新産住拓 株式会社 https://shinsan.com/

YKK AP エクステリア スタイル大賞2024年ファサード部門(門まわり・車庫まわり)ベストスタイル賞 採用商品:ジーポートPro シリーズ/株式会社 オカモト https://t-okamoto.com/
▼家と調和し一体感を感じさせる上質なカーポート
明るくナチュラルな色味を基調にすることで、モダンでありながらも温もりのある雰囲気を演出。トレンド感を取り入れつつ、落ち着きのある高級感を漂わせています。

YKK AP エクステリア スタイル大賞2024年ファサード部門(門まわり・車庫まわり)ベストスタイル賞 採用商品:ジーポートPro シリーズ/株式会社 六光園 https://www.e-028.co.jp/
▼住まいに華を添える洗練された雰囲気のあるカーポート

YKK AP エクステリア スタイル大賞2024年ファサード部門(門まわり・車庫まわり)ベストスタイル賞 採用商品:ルシアス 宅配ポスト/ジーポートPro シリーズ/レセパ/ インフォメーション住宅産業 株式会社 https://info-k.jp/
▼リフォームで実現、住まいを大きく格上げするカーポート
ダイナミックなデザインと木目のルーフが印象的で、絶妙なバランスで植栽がレイアウトされています。また、1台分のカーポートが雨除けの通路としても機能し、デザイン性と機能性を見事に両立させています。

YKK AP エクステリア スタイル大賞2024年エクステリアリフォーム部門ブロンズスタイル賞 採用商品:ジーポートPro シリーズ/株式会社 リバーフォレスト https://www.riverforest.jp/company/
▼木目の軒天と風格あるデザインの「ジーポートPro シリーズ」のカーポート

YKK AP エクステリア スタイル大賞2024年エクステリアリフォーム部門ブロンズスタイル賞 採用商品:シャローネ 門扉、エクステリアポスト、Jポスト、ジーポートPro シリーズ、カスタマイズパーツ/京阪グリーン 株式会社 彦根支店 https://www.keihangreen.com/
▼木目の軒天と風格あるデザインの「ジーポートPro シリーズ」のカーポート
「ジーポート Pro」シリーズは、高い耐風圧強度と耐積雪性能を備えたもの。エッジの効いたシンプル&フラットなデザインで、木調の軒天とのコントラストがファサードに奥行きと高級感を生み出しています。

シンプルフラットなデザインで力強さがある高強度カーポート「ジーポート Pro」が、まさに邸宅の風合い。玄関アプローチまで屋根を伸ばすことで雨に濡れずに家に入ることができるように。(YKK AP エクステリア スタイル大賞2023年ファサード部門シルバースタイル賞 採用商品:ルシアス ウォール、ルシアス 宅配ポスト、ルシアス スクリーンフェンス、ルシアス フェンス、ジーポート Pro シリーズ/株式会社 いわき)
▼エッジの効いたフォルムに、黒色と木調のパーツを組み合わせることで風格を感じさせる洗練されたデザインに
黒色の建物に良く似合うスタイリッシュな「ジーポート Pro」。耐積雪、強風リスクに優れた高強度タイプです。
一般的に高強度カーポートはどうしても無骨な印象になりがちですが、こちらはエッジの効いたフォルムに、黒色と木調のパーツを組み合わせることで風格を感じさせる洗練されたデザインに。オプションも豊富に揃ったハイランク仕様なので、住宅とのトータルデザインがしやすくなっています。
また屋根を伸ばし、玄関を出てすぐにカーポートに入れるように計画。雨や雪の日も濡れることなく車の乗り降りができるようになるなど利便性も格段に向上しています。

黒色を基調とした家によく似合うカーポート「ジーポート Pro」はハイランクな仕様。積雪地向けのオリジナルプランです。(YKK AP エクステリア スタイル大賞2023年リフォーム・リノベーション部門シルバースタイル賞 採用商品:ジーポート Pro シリーズ/株式会社 六光園)https://www.e-028.co.jp/
▼美しくライトアップされた「ジーポート Pro」の軒天
ライトアップをすることで空間を美しく浮かび上がらせています。

美しくライトアップされた「ジーポート Pro」の軒天。光と影がカーポート空間を美しく浮かび上がらせています。(YKK AP エクステリア スタイル大賞2023年ガーデンライディング部門ブロンズスタイル賞 採用商品:ルシアス 門扉、ルシアス スクリーンフェンス、シンプレオ スクリーンフェンス、ジーポート Pro シリーズ、低電圧照明「VIEW UP」/ケイテック 札幌支店)https://www.k-ktech.info/
エフルージュ
積雪地域に対応する為、耐積雪性能50㎝・100㎝・150㎝相当の商品をラインアップ。お住まいの積雪量に合せて、選択ができます。

カーポート「エフルージュ」
▼外壁、カーポート、デッキフェンス、と黒色でトータルにコーディネート

色のコントラストが美しく、シンプルでおしゃれな印象の庭です。リウッドデッキ、デッキフェンス、人工芝の組み合わせが家の外観デザインを更に美しく引き立てています(YKK AP エクステリア スタイル大賞2020年ガーデン部門ブロンズスタイル賞/採用商品:リウッドデッキ200・エフルージュシリーズ・ルシアスデッキフェンス/株式会社 森造園)https://www.morizouen.co.jp/
その他、MADOショップのサイトにも、「ジーポートPRO」や「エフルージュ」の施工事例が掲載されています。
雪が積もった場合の対応は?知っておきたい3つのポイント
普段から雪に慣れている地域の人はともかく、そうでないならいざ大雪が降った時にどうすればいいのか慌ててしまうかもしれません。
まず覚えておいていただきたいのが、降雪に強いカーポートを設置したからといって、カーポートに雪が積もった場合は放置してはいけないということ。以下の点に注意して、なるべく早く対処しましょう。
積もった雪は気温が高くなると溶け始め、最終的には雪が落ちてきます。雪は時間がたつほど重くなる性質があり、屋根の上に大量の雪が積もったままだと、カーポート自体が壊れて車を傷つける可能性もあります。このため積もった雪は、早めに取り除くことが重要です。カーポートの屋根に乗って雪下ろしをすると、屋根が壊れて落下するおそれがあります。地面や床も滑りやすく、脚立の利用も危険です。雪下ろし棒などを使って、カーポートの外側から取り除いてください。
さらに、溶けかかった雪を放置すると、夜の気温低下でつららができることもあり、それが車に当たれば傷もつきます。すぐに雪下ろしができない際にはつららだけでも取り除きましょう。
お湯や水、融雪剤を使って雪を溶かそうとする方もいますが、溶けなかった場合はその分だけ重さが増えてしまい、ますます除雪しにくくなってしまいます。また融雪剤を使うとカーポートや車が傷みやすくなるため、おすすめできません。雪下ろし棒を活用するのをおすすめします。
積雪に備えるためにも、カーポートは日ごろのメンテナンスが重要
積雪した際に車を守るカーポートにするためには、日ごろのメンテナンスも重要です。
- 柱や屋根が傷んでいないかチェックする
- 雨どいのゴミは定期的に取り除く。傷がないかも要チェック
- 定期的に掃除する
- 積雪量が増えそうな場合は、サポート柱の活用も検討を
柱や屋根が傷んでいないかどうかは、ぜひチェックしておきましょう。さびなどの傷みが柱にあると見た目が悪いだけでなく、最悪の場合は、雪の重さに耐えきれずに屋根板が落下するおそれもあります。もちろん屋根に穴が開いていれば、雪よけの役目を果たせません。定期的なチェックを行い、異常があれば早めに修理を依頼しましょう。
また落ち葉や泥は雨どいに貯まるため、定期的に取り除きましょう。雨どいが詰まると、カーポートの屋根から水分が落ちやすくなり、カーポートの中に入りづらくなりますので、雨どいはまめに掃除しましょう。
カーポートは日ごろから砂やほこり、空気の汚れや鳥のフンなどで汚れてしまいがちです。海に近い場所では、塩分の影響も無視できません。定期的な掃除できれいな状態を保ち、カーポートの寿命も伸ばしましょう。ところで片側にだけ柱がある片持ちタイプのカーポートは、サポート柱を取り付けると耐久性を高めることができます。
積雪量が増えそうなときには事前に入手して備えましょう。本記事を参考にして、雪への備えを万全にすることをおすすめします。
雪に強いカーポートを選ぶならこちら
こちらの記事もおすすめ















