ウッドデッキ(天然木)の劣化とメンテナンスが気になる方に「リウッドデッキ」が選ばれる理由

ウッドデッキ(天然木)の劣化とメンテナンスが気になる方に「リウッドデッキ」が選ばれる理由

ウッドデッキは屋外に設けるものなので、使っていくうちに徐々に劣化してしまいます。天然の木を使ったウッドデッキならなおさら大きく劣化してしまうでしょう。劣化は自然現象ですから仕方がないと諦めてしまいがちですが、適切なメンテナンスを行えば、ウッドデッキを快適に使い続けることもできます。

この記事では、ウッドデッキのさまざまなトラブルにお悩みの方のために、DIYなどでできるメンテナンス方法を紹介、また、天然木ではなく、再生木・人工木製の「リウッドデッキ」のご紹介も。天然木と比較して耐候性、耐腐朽性、耐水性に優れているため長期間にわたり快適に、わずらわしいメンテナンスの必要はなくなります。

ウッドデッキ(天然木)にはさまざまな劣化が起こる

ウッドデッキ(天然木)の劣化とメンテナンスが気になる方に「リウッドデッキ」が選ばれる理由

ウッドデッキは、使い続けるうちに、以下のような劣化現象が表れます。

  • 塗装がはがれる
  • トゲやささくれが表面に現れる
  • 木のひび割れが発生する
  • 板が腐ってしまう

ウッドデッキを安全かつ快適に使い続けるためには、このような現象に適切に対応する必要があります。そのまま使い続けてしまうと、ただ見映えが悪いだけでなく、以下のような事故につながってしまうおそれがあります。

  • ウッドデッキの表面に現れたトゲやささくれが手や足に刺さり、けがをする
  • ペットが木のかけらを食べてしまい、体調を崩す
  • ひび割れた、または腐った板を踏み抜き、けがをする

ちょっとした傷口でも、もし、バイキンが入り込めば病院に行かなければならなくなるかもしれません。安心して暮らすためにも、ウッドデッキは適切にメンテナンスしましょう。

ウッドデッキ(天然木)のメンテナンス方法一覧

メンテナンス方法①:表面を磨く

ウッドデッキ(天然木)の劣化とメンテナンスが気になる方に「リウッドデッキ」が選ばれる理由

ウッドデッキは何年も使ううちに多少なりとも劣化していきます。特に天然の木を使ったウッドデッキは以下のような状態になっていたりするのではないでしょうか?

  • 色あせが起きてしまい、購入時の美しさが失われている
  • 色のムラやシミが出ており、掃除しても取れない
  • コケや藻が繁殖してしまった
  • 塗装がはがれてしまった

こうした状態のウッドデッキでも、表面を磨けば、元の美しさを取り戻せる可能性があります。ほうきやブラシなどを使って汚れを取り除いてから、サンドペーパー(紙やすり)を使って表面を磨きましょう。3種類のサンドペーパーを用意し、順番に磨いていくと、ザラザラしない美しい仕上がりが得られます。

  1. 粗目(硬い木には#100番、柔らかい木には#120番がおすすめ)
  2. 中目(#180番~#240番)
  3. 細目(#320番~#400番)

表面を磨く作業は、サンドペーパーを挟んで使う「ハンドサンダー」や電動工具「サンダー」を使うと、スピーディーに行えます。ただしけがをしないように注意して扱ってください。また「サンダー」は大量の粉が出るので、マスクや保護メガネも用意してください。

天然木だけではなく人工木のウッドデッキの場合も、使い続けると白っぽく色あせしてくることがあります。この場合も、天然木のウッドデッキと同様にサンドペーパーなどで表面を削ると美しさを取り戻せます。

メンテナンス方法②:塗装のはがれは、再塗装で対処できる

ウッドデッキ(天然木)の劣化とメンテナンスが気になる方に「リウッドデッキ」が選ばれる理由

塗装のはがれは、同じ色を再塗装することで美しさを再現することができます。塗装は2回以上、上塗りすれば塗料がしっかり板に付きます。ただし、元の色や風合いを合わせなければなりませんので、塗料選びは慎重に行ってください。ホームセンターに行くと多種多様な塗料を販売していますので、じっくり選びましょう。

なお、表面にトゲやささくれがあったり、ひび割れていたり、腐っていたりしたら、塗装の前に以下の処置を行ってください。

メンテナンス方法③:トゲやささくれはサンドペーパーなどで取り除く

ウッドデッキ(天然木)の劣化とメンテナンスが気になる方に「リウッドデッキ」が選ばれる理由

ウッドデッキの表面にトゲやささくれがある場合は、塗装などを行う前に取り除いておきましょう。ただし手で直接取り除くと、けがをすることがありますので、サンドペーパーやハンドサンダーなどを使いましょう。粗目のサンドペーパーを使うのもおすすめです。

メンテナンス方法④:ひび割れや板が腐った場合のメンテナンス方法

ウッドデッキ(天然木)の劣化とメンテナンスが気になる方に「リウッドデッキ」が選ばれる理由

ウッドデッキの板がひび割れていたり、腐ってしまっていることもあるかもしれません。特に天然木のウッドデッキは長く使うと、そのような状態になることが珍しくありません。小さいひび割れ程度なら、木材用のパテで埋めることができるでしょう。しかし板が2つに分かれてしまうほどの大きなひび割れや、板が腐っていた場合は、板そのものを交換しなければなりません。もし、元々DIYで作ったウッドデッキなら、自力でも交換できるかもしれませんが、既製品のウッドデッキや人工木のウッドデッキは、DIYで板を交換することは簡単ではありません。無理せずエクステリア専門の施工店に依頼してほうがいいでしょう。

「リウッドデッキ(人工木)」ならメンテナンスの手間が軽減される

ウッドデッキ(天然木)の劣化とメンテナンスが気になる方に「リウッドデッキ」が選ばれる理由

ここまでお話ししてきたように、天然木を使ったウッドデッキは、やはりどうしても木材が劣化してしまいます。日々の清掃だけでなく、劣化状態に応じたメンテナンスを行わなければなりません。ただの色あせならまだ軽微なメンテナンスで済みますが、数カ所にトゲやささくれができたり、板がひび割れるほどになると、一つ一つ補修するのも大変です。

その点、天然木ではなく、再生木・人工木・樹脂木の「リウッドデッキ」なら、わずらわしいメンテナンスの必要はなくなります。

YKK AP「リウッドデッキ」の原料は、木の粉とポリプロピレンです。木のあたたかい風合いをもちながら、しっかりした耐久性があり、シロアリの被害も防ぐことができます。粉の状態の木材が原料ですから、ひび割れたりささくれたりすることはありません。

注)YKK APでは「リウッド」と表記、商品名は「リウッドデッキ」です。

「リウッド」(再生木)は天然木と比較して耐候性、耐腐朽性、耐水性に優れているため長期間にわたり快適にお使いいただけます。

ただし、「リウッドデッキ」であっても、何年も使いつづければ色あせは起こります。その場合はサンドペーパーやハンドサンダーで磨くことで、元の色を取り戻せます。天然木のように再塗装しなければならないようなことはありません。天然木よりもずっと容易にウッドデッキを安全に美しく保ち続けられることは大きなメリットです。

メンテナンスが気になる方に「リウッドデッキ」が選ばれる理由

ウッドデッキのメンテナンスが面倒だと感じている方にとって、「リウッドデッキ」は理想的な選択肢です。樹脂と木粉を組み合わせて作られた人工木材「リウッドデッキ」は、天然木のような見た目や温かみを保ちながらも、メンテナンスが格段に容易で高い耐久性を備えています。

1. メンテナンスの手間を大幅に削減

天然木のデッキは、季節ごとの防腐処理や定期的な塗装が必要で、時間と費用がかかるのが一般的です。一方、「リウッドデッキ」は腐りにくく、塗装や防腐処理の頻度が少なく、時間と労力を大幅に節約できます。汚れた場合でも、ほうきや掃除機で日常的な掃除が簡単にでき、汚れが気になるときには水洗い、必要に応じて中性洗剤を使用することで、清潔な状態を保てます。

2. 優れた耐久性と色あせ耐性

「リウッドデッキ」は、耐候性試験において高い評価を得ており、長期間にわたり美しい色合いを維持することができます。ただし、紫外線や雨風による劣化は、使用環境や製品によって異なります。適切なメンテナンスを行うことで、より長く美しい状態を保ちましょう。

3. シロアリやカビの発生が少ない耐腐朽性

「リウッドデッキ」のもう一つの大きな特徴は、シロアリやカビ、腐朽菌に対して高い耐性を持っている点です。天然木と異なり、シロアリ対策や防腐処理が不要であるため、長期にわたり安心して使用できるデッキ材として人気があります。湿気の多い環境でも腐りにくく、変形もしにくいため、屋外環境でも安定した品質を保てます。※ただし、環境によってはシロアリ対策や防腐処理が必要となる場合もあるため、設置前に確認が必要です。

4. 耐水性と清掃のしやすさ

「リウッドデッキ」は水に対する耐性が高く、雨風や水しぶきにも強いため、屋外での使用に適しています。水に濡れても変形や腐食が起きにくいため、湿度の高い地域や雨の日が多い場所でも安心して設置できます。さらに、メンテナンスも簡単で、水洗いするだけで清潔な状態を保てるため、汚れがたまりにくく、長期間快適に使えるのも大きなメリットです。

5. デザイン性とカスタマイズ性

「リウッドデッキ」は、さまざまなカラーバリエーションやサイズ、形状が揃っており、天然木の温かみを残しながらもモダンでスタイリッシュなデザインが可能です。カスタマイズ性も高く、住宅のスタイルや好みに応じたデザインを実現できます。これにより、庭やテラスに調和するだけでなく、住空間全体のデザイン性を高める役割も果たします。

6. 硬度が高く、ささくれが発生しない安心設計

小さなお子様やペットがいる家庭では、ささくれのないデッキ材が求められます。「リウッドデッキ」は硬度が高く、傷がつきにくい素材のため、長く使用してもささくれが発生せず、小さなお子様やペットが安全に遊べます。さらに、滑りにくい構造となっているため、転倒リスクを軽減でき、安心して使用できる点も支持されています。

7. 持続可能な素材としての環境配慮

「リウッドデッキ」は廃プラスチックと木材を再利用して作られており、環境にも優しい素材です。リサイクル資源を活用することで、自然資源の消費を抑え、廃棄物の削減に貢献しています。持続可能な生活を目指す方にとって、このデッキ材は環境への負荷が少ない選択肢としても高く評価されています。

総合的な魅力:長く快適に、メンテナンスフリーで楽しめるリウッドデッキ

「リウッドデッキ」は、手間をかけずに美しいウッドデッキのある庭空間を維持したい方にとって最適な選択肢です。耐久性や耐腐朽性、耐水性に優れており、長期にわたって快適に使用できるだけでなく、環境にも配慮された持続可能な素材です。

「リウッドデッキ」を設置することで、メンテナンスに煩わされることなく、家族や友人とリラックスしたデッキライフを楽しめるでしょう。

ウッドデッキ(天然木)の劣化とメンテナンスが気になる方に「リウッドデッキ」が選ばれる理由

天然木よりもラク、「リウッドデッキ」の掃除・お手入れ方法~汚れ別編

2023.09.15

YKK APのMADOショップ「施工事例ページ」内では、天然木のウッドデッキの腐食を気にして、メンテナンスフリーの「リウッドデッキ(人工木ウッドデッキ)」に交換した工事例ご覧いただけます。

YKK AP エクステリア スタイル大賞を受賞した「リウッドデッキ」の施工事例

以下の記事では、リビングのように使えるようにした「リウッドデッキ」や、「リウッドデッキ」を使って、我が家ならではの楽しい庭空間を生み出した施工事例も紹介しています。

  • オープン外構にくつろぎのスペースを創出、落ち着いたアウトドアリビングにした施工事例
  • 通路のような庭がプライベートガーデンに、夜の風景も美しいリフォーム施工事例
  • 高低差を活かしておこもり感のある庭に、和を感じさせる「リウッドデッキ」の施工事例
  • バーベキューもゆったり楽しめる、ステージのような広々とした「リウッドデッキ」の施工事例
  • シンプルでかっこいいデッキスペース、ブラック×リウッドデッキ×人工芝の施工事例
  • グレーの「リウッドデッキ」で異国情緒たっぷり、海外のリゾートのような施工事例
  • 暑さや紫外線対策で居心地アップ、洗濯物干し場としても使いやすいリフォーム施工事例
ウッドデッキ(天然木)の劣化とメンテナンスが気になる方に「リウッドデッキ」が選ばれる理由

庭に出るのが楽しみになる!リビングのように使える「リウッドデッキ」施工事例7選

2024.06.14
  • リウッドデッキ+フェンスのリフォームで、狭い通路が憩いの場に
  • オープン外構の一部をクローズ、「はなれ」のようなプライベート空間に
  • 「リウッドデッキ」に、ベンチのように腰掛け、くつろぎの団らんスペースに
ウッドデッキ(天然木)の劣化とメンテナンスが気になる方に「リウッドデッキ」が選ばれる理由

「リウッドデッキ」をもっと楽しく!狭い庭の活用法から意外な使い方までおしゃれな施工事例【YKK AP2023年度コンテスト入賞作品より】

2023.12.08

ウッドデッキの素材や状況を見極めて、適切なメンテナンスをしよう

ウッドデッキ(天然木)の劣化とメンテナンスが気になる方に「リウッドデッキ」が選ばれる理由

ウッドデッキの適切なメンテナンス法は、素材や状況によって異なります。ただの色あせ程度なら、表面を磨いたり再塗装することで元の状態を取り戻せるでしょう。

トゲやささくれが出ていたり、板がひび割れていたりした場合は、サンドペーパーで取り除いたり、パテで補修したりといった作業が必要になります。割れ目が大きかったり板が腐ってしまっていたりしたら、施工店に補修してもらうか、新しいものに買い換える必要があるかもしれません。この記事を参考に、ウッドデッキの状況に合ったメンテナンスを行いましょう。

また、そのようなメンテナンスが煩わしいと感じる方には、人工木製のウッドデッキをおすすめします。なかでもYKK APの「リウッドデッキ」なら最適です。ぜひ、お近くのエクステリア専門の施工店に相談してみてください。

 

YKK AP「リウッドデッキ」の詳しいことを知りたい

※記事内容は執筆時点のものであり、予告なく変更される場合があります。最新情報をご確認ください。