外出する時はちゃんと紫外線対策をする方は多いと思いますが、室内ではどうでしょうか? 部屋の中にいるからといって、油断は禁物。紫外線はシミやシワ、たるみの原因にもなります。しっかり対策していつまでもキレイを保ちましょう。
紫外線はガラスを通り抜けて入ってくる!?

実は紫外線には波長の長さによってUVAとUVBの2種類に分けられます。地表に届く全紫外線のうちの約95%を占めるUVAは、ガラスやカーテンを通りぬけて肌まで到達し、シワやたるみといった肌の老化現象を引き起こすと考えられています。また、メラニン色素の合成を活発にし、シミが濃くなる原因にもなるのです。
一方、UVBはUVAよりもエネルギーが強く、肌の表面に影響を与えます。日にあたって肌が赤くやけどのようになったり、また数日してから黒くなったりするのはUVBが原因です。また、シミやソバカスの原因にもなります。しかし、UVBはガラスを透過できません。
つまり、室内にいるからといってまったく紫外線対策をしないでいると、窓ガラスを通り抜けてきたUVAによってゆっくりと日焼けしてしまうというわけです。
室内での日焼け止めはどんなものを選べばいい?

ではどうすれば、室内での日焼けを防げるのでしょうか。
まずは、外出しない日でも日焼け止めはしっかりと塗りましょう。日焼け止めはSPF値 がUVBの防止効果、PA値がUVAの防止効果を表すため、室内で塗る日焼け止めを選ぶ時は「PA」の+の数で選びます。
また、紫外線が入ってくるのは窓から、というケースが一番多いため、窓を遮光性の高いガラスに換えるなど、窓からの紫外線対策をするのも効果的です。
うっかり日焼け……のNO.1は、洗濯物を干すとき

また、洗濯物を干す時間も日焼けしやすい危険タイム。「ほんのわずかな時間だから大丈夫」と思ってつい対策を怠ってしまいがちですが、たとえばベランダに出るのが1日10分だとしても、1週間では1時間、1カ月だと4時間ほどの時間に。およそ半日、スッピンで陽を浴びているのと同じことになりますね。
この時間はUVAとUVBの両方を浴びているということですから、何も対策していなければ、シミだけではなく、しわ、たるみなどすべての皮膚老化の原因となってしまうのです。
日焼け止めを塗るのはもちろんのこと、ベランダやテラスなど、洗濯物を干す場所に屋根をつけて陽ざしをカットすれば、より効果的に日焼けを防ぐことができます。
ポリカーボネート素材の屋根が紫外線を強力カット

YKK APのバルコニー屋根「ソラリア」は、日差しをやわらげ、雨の吹き込みを防ぎます。
屋根材は紫外線カット効果に優れたポリカーボネート。洗濯物干し時のうっかり日焼けを防いでくれます。バルコニーのほか、テラスや勝手口、風の強い3階にも設置可能で、カラーバリエーションも豊富です。
これで日焼けを気にせず、ゆっくり洗濯物を干すことができますね。