2025年 秋の夜空を彩る皆既月食。癒やしのウッドデッキで天体ショーを満喫しよう!

まだまだ暑い日が続いていますが、秋は少しずつ近づいてきています。今年の秋、日本では特別な天体ショーが多数予定されています。暑さが少し和らいだ夕食後、ウッドデッキを居心地よく整えて、家族や友人と空を見上げてみてはいかがでしょうか。

日本全域で見られるのは約3年ぶり!深夜の皆既月食を楽しもう

2025年 秋の夜空を彩る皆既月食。癒やしのウッドデッキで天体ショーを満喫しよう!

この秋、ぜひ見てほしいのが、9月8日に日本全国で見られる皆既月食です。約3年ぶりに訪れるこの神秘的な現象は、秋の夜長を彩る最高のエンターテイメントとなるでしょう。

9月7日の夕方に昇った満月が、日付が変わった1時27分に欠け始めます。完全に月が地球の影に入る皆既月食は、2時30分から3時53分まで。この時間帯、月は地球の影に完全に覆われ、神秘的な赤銅色に染まる「ブラッドムーン」が観測できます。その後再び月が見え始め、4時57分に部分食が終わります。

また、赤銅色のブラッドムーンのすぐ近くに明るい星を見つけられるかもしれません。それは、土星です。

今年は当たり年!夜空にじっと目を凝らしていれば火球が見られるかも

2025年 秋の夜空を彩る皆既月食。癒やしのウッドデッキで天体ショーを満喫しよう!

11月には、おうし座流星群が見られます。おうし座流星群は、流星が出現するように見える「放射点」の違いから南流星群と北流星群の2つに分けられますが、今年は南流星群が流星の量・明るさともに増大する年だと言われています。明るく長い尾を引く「火球」クラスの流星が多く見られるかもしれません。普段星空を見慣れていない人でも見付けやすくなるので、ぜひチャレンジしてみましょう。

ピークはそれぞれ南流星群が11月5日頃、北流星群が11月12日頃です。ただし2025年は11月5日が満月のため、南流星群を観測するなら1、2日ずらすのがお勧めです。また、流星は放射点付近だけでなく、空全体に現れます。観測する時にはぼんやりと空全体を見渡すのが流星を見つけるコツ。また、月が明るい日は見つけづらくなるので、月が視界に入らないような角度で観測しましょう。

ちなみに、おうし座流星群以外にも流星を見る機会はあります。夜空に流れる一筋の光は、日常の忙しさを忘れさせてくれる魔法のような瞬間。ぜひその奇跡を見届けてください。

  • 10月9日ごろ  りゅう座流星群
  • 10月21日ごろ  オリオン座流星群
  • 11月18日ごろ  しし座流星群
  • 12月14日ごろ  ふたご座流星群

惑星の共演!肉眼でも見えるこんな星々

2025年 秋の夜空を彩る皆既月食。癒やしのウッドデッキで天体ショーを満喫しよう!

木星や金星、土星といった誰もがその名前を知っている惑星でも、見たことがないという人は意外と多いかもしれません。惑星の形や模様を見るには望遠鏡が必要ですが、実は明るい星として認識するだけなら肉眼でも可能です。特に「衝」というもっとも地球に近づく瞬間は、より明るくはっきりと見ることができます。

≪2025年秋~冬に見えやすくなる惑星≫

2025年9月21日 土星が衝になる
日の入りの頃に、東の空から昇って日の出の頃に西の空に沈むため、一晩中見ることができます

2025年11月9日~12日  月と木星が近づく
11月9日と10日の夜遅くから明け方にかけて、月と木星が近くにあるのを観測できます。また、月と木星は、12月7日から8月にかけても接近します。

2025年12月8日  水星が西方最大離角を迎える
常に太陽の近くに位置しているため、なかなか観察することができない水星ですが、12月8日は水星が太陽から最も離れて見える最大離角の位置になります。この日の前後1週間ほどは、日の出の直前に東の地平線付近に明るく輝く水星を見つけることができるでしょう。

家族や友人と空を眺める贅沢なひととき。ウッドデッキを「星空観察仕様」に!

2025年 秋の夜空を彩る皆既月食。癒やしのウッドデッキで天体ショーを満喫しよう!

今回のブラッドムーンは1時間20分以上とかなりの長時間観測することができます。また、流星群をはじめ、惑星をみつけるのにはしばらく外にいて暗闇に目を慣らすことも必要になります。

そのため、落ち着いて夜空を眺めていられるよう、ウッドデッキを「星空観察仕様」に整えてみましょう。例えば、ウッドデッキにレジャーシートを敷き、その上にラグや厚めのブランケットを敷けば、ごろりと寝転がることができるようになります。クッションや枕などを持ってくれば、より楽な体勢で空を見上げられますね。トレイに飲み物やおやつを用意して、おしゃべりしながら過ごすのも楽しいものです。

寒い時期はレジャーシートの代わりにアルミシートや銀マットを敷けば底冷えが防げます。せっかくなのでウッドデッキにテントを張って、毛布にくるまるのもいいですね。

この秋は、家族や友人と特別な思い出をつくってみませんか?

2025年 秋の夜空を彩る皆既月食。癒やしのウッドデッキで天体ショーを満喫しよう!

YKK AP 「リウッドデッキ200 EG」

※記事内容は執筆時点のものであり、予告なく変更される場合があります。最新情報をご確認ください。