家にこだわりたい人のための、大型屋根。今までになかったデザインと機能性で毎日の暮らしを変えます。

2018年秋、YKK APから新しいガーデンルーフが登場しました。デザインと機能にこだわり、建物との調和がとれた上質な住空間を実現できるだけでなく、多彩なシーンでの使用が可能。毎日の暮らしをワンランクアップさせてくれる大型屋根『エクスティアラ ルーフ』をご紹介しましょう。

建物と調和する屋根デザインで家全体を上質な印象に。

家にこだわりたい人のための、大型屋根。今までになかったデザインと機能性で毎日の暮らしを変えます。

素敵な洋服を着ていても靴やバッグのテイストが合わないと、なんだかちぐはぐな感じがしてしまします。同じように、住まいにこだわりがある人は外構やエクステリアもそれにふさわしいものにしたいと思うのではないでしょうか。

たとえば、後付けされることの多いガーデンルーフ。多くの人の目にふれる場所であり、家の印象を左右するものであるにもかかわらず、意外と選択肢は少ないものです。特に、ハイグレードのものはなかなかみつからず、仕方なく妥協しているケースもよく見られます。

建物全体で調和をとるために抑えておきたいポイントは、色味、質感、テイストの3つです。重厚な建物にモダンなテラス屋根は似合いませんし、その逆も言えます。ちなみにガーデンルーフにはゆるやかな曲線を描いたアール屋根と直線的なフラット屋根がありますが、アール屋根は柔らかい印象を与えるのに対して、フラット屋根は、スタイリッシュな印象になります。最近の住宅の傾向からいえば、テラス屋根はスマートで軽快な感じがトレンドです。

また、建物だけでなく、他のエクステリア製品との調和も忘れてはいけません。フェンスや門扉などとテイストを揃えると、まとまりが良く見えます。

YKK APの『エクスティアラ ルーフ』は、高級感がありながらも、モダンで軽快な印象を与えるフォルム。柱と梁の接合部のボルトなどが見えない、2018年度グッドデザイン賞(※)を受賞したこだわりのディティールです。さらに、エクスティアラシリーズのアーチや門扉と組み合せることで、門まわり・車庫まわりに一体感をもたらし、格別なエクステリア空間を演出することが可能です。

※グッドデザイン賞とは、1957年創設のグッドデザイン商品選定制度を発端とする、日本唯一の総合的なデザイン評価・推奨の運動です。受賞のシンボルである「Gマーク」は、すぐれたデザインを示すシンボルとして広く親しまれています。

幅広い使い方が可能。屋内と屋外をつなぐ空間に。

家にこだわりたい人のための、大型屋根。今までになかったデザインと機能性で毎日の暮らしを変えます。

また、ガーデンルーフといえば、テラスやウッドデッキの日よけとして設置する方が多いと思いますが、それ以外にも使い道はたくさんあるんです。

たとえば、洗濯物干しとして活用すれば、風通しは確保しつつ雨や鳥のフンなどから洗濯物を守ってくれます。共働きのお家なら、急な天候の変化を気にせず朝干して仕事に出かけられるのはとても便利です。

雨の日の子どもやペットの遊び場として、また日曜大工など趣味のスペースとしても使えます。椅子とテーブルを置いてお茶を飲んだり、友人とバーベキューを楽しんだりするのもいいですね。日差しは遮ってくれるのに、さわやかな風が吹き抜けるという、これ以上のない快適な空間になります。

カーポートやサイクルポート(自転車置き場)として設置するのもおすすめです。エントランスをカバーするように設置すれば、雨の日でも濡れずに車に乗り降りすることができます。荷物をたくさん持っていたり、小さい子どもがいる場合には特に効果を実感することでしょう。

YKK APの『エクスティアラ ルーフ』は梁が最大10mまで延長できるため(※2)、さまざまな使い方が可能です。敷地の形状やライフスタイルに合わせて、自由に使いこなしてみてください。

※2 2019年4月から発売予定

日本各地で設置可能な、風にも雪にも負けない素材と仕様。

家にこだわりたい人のための、大型屋根。今までになかったデザインと機能性で毎日の暮らしを変えます。

ガーデンルーフを選ぶ際には、機能面にも注目したいものです。たとえば、一般的にガーデンルーフに使われるポリカーボネートは撃性に強く加工が簡単にできるというメリットがあるものの、日差しを完全に遮ることはできません。さらに、気になるのが劣化です。YKK APの『エクスティアラ ルーフ』は劣化しにくいアルミ製。また、遮熱性が高く屋根の下が暑くなりにくいため、どんな用途に使っても快適に過ごすことができます。

また、『エクスティアラ ルーフ』の耐風圧強度は46m。これは「風速の平均が46m/s までは耐えられる」という意味になります。建築基準法では、平均的な地形の地上の高さ10mにおける50年に1度の確率で発生する年最大風速を「基準風速」と言い、地域ごとに定められた数値をクリアしないと設置できないことになっていますが、46m/sは基準風速の最大値。沖縄県や鹿児島県名瀬市などが、その区分に該当します。つまり、日本全国どの地域に設置しても風の心配はほとんどいらないということになります。

雪に関しても、同様に高い基準をクリアしています。4本柱なら積雪30cmまで、6本柱なら積雪50cmまで大丈夫な強度があります。最近では〇十年に一度という大雪も多く、普段は雪が降らない地域でも耐積雪強度の高い商品を求める傾向が増えていますが、これだけの耐積雪強度があれば、日本の多くの地域で安心して使用できるでしょう。

昼だけでなく夜もエクステリアを楽しみたい!

家にこだわりたい人のための、大型屋根。今までになかったデザインと機能性で毎日の暮らしを変えます。

最近では、エクステリアを昼だけでなく夜も楽しむための工夫として、ライティングを取り入れるケースが増えています。庭木に下からライトを当てたり、土中に埋め込むタイプの小型ライトをアプローチに沿って設置したり、門柱が浮かび上がるよう複数のライトを仕込んだりなど、魅せ方は様々です。

YKK APの『エクスティアラ ルーフ』は、屋根下をやさしく照らすダウンライトが標準装備。オプションのアッパーライトを付けると、カーポート全体を光の演出によって幻想的な雰囲気が包み、昼間とはまた違った夜の顔をぐっとひきたたせます。

人感・照度(明るさ)センサーも付けられるため、自動で照明の点灯も可能です。夜のライティングはエクステリアをグレードアップさせてくれるだけでなく、防犯対策という効果もあるので、効果的に利用したいものです。

詳しくは、商品カタログなどをご覧ください!

YKK APの『エクスティアラ ルーフ』は、TVCM放映によって、注目が集まっています。建物に調和するエクステリアを探している方、エクステリアとしての一体感を出す商品選びに迷っている方は、お気軽にカタログをご請求ください。

 

※記事内容は執筆時点のものであり、予告なく変更される場合があります。最新情報をご確認ください。